ラシーヌ初輸入のアメリカワイン試飲会報告
昨日の試飲会、本当に吃驚しました。以前輸入直後のワインを飲んでまあこんなものか
という印象だったのですが、今回のワインはラシーヌが何故あえてアメリカワインを
輸入したかがよくわかる実に素晴らしいワインばかり。
アンビス・エステートのワインはロワールの上級クラスやローヌの自然派を
イメージさせる造りで今までアメリカのワインでこの手のワインは飲んだことがありません。
雑味が全くなくエレガントそのもの。アメリカならではの存在感を示しています。
モンティノワ・エステイトのワインは以前他のインポーターが輸入していましたが、
やはりラシーヌが輸入すると別物。アメリカらしさを最も感じるワインですが、
意外とリーファーで輸入されることが少ないアメリカワインですからこうやって
ちゃんと輸入すると驚くほど素晴らしいことが解ります。アメリカらしさを感じると言っても
このワインはかなりのものです。
極めつけはケリーフォックス・ワインズ。ここのワインはちょっと凄いですよ!
今までアメリカのピノには感じたことがないようなグレード感。といっても
ブルゴーニュのグランクリュのようなインパクト勝負のワインではなく質感の良さ
今若手のブルゴーニュの作り手が求めている質感の良さの中に脚色のないポテンシャル
それを地で行っているような驚くべきワインなのです。数が少なく今回は
あまり流通出来ないような感じですが、これは一度飲んでいるべきです。
彼女は1年ほど前までメオカミュゼがアメリカで作っているワインの畑の管理を
していたようです。これもかなり影響しているように感じます。
アメリカワインと言えば、今まではアメリカワインはアメリカ好きのワインという感じで、
あまりヨーロッパ系のワインが好きな人には求められていませんでしたが、
これは手を出すべきワインです。
次回の新着で紹介出来そうですので期待していてください。
0コメント