ラシーヌから人気のワインが再入荷!

先日フィネスの扱う生産者が来日したので言ってみて久しぶりにフィネスのワインだけを飲んだ。 ラシーヌとはまるっきりイメージの違うワインばかり。これほどまでに違うのかと 改めて感じたのだが、それは逆に言えばラシーヌも同じだ。 それぞれのインポーターごとに生産者の選び方も違うし、運び方も違う、倉庫も違う、 次第にそれがそれぞれのインポーターの色となっていくのである。そのくらい ワインは繊細なものなのだ。 ラシーヌのワインは、自然派志向が強いので非常に繊細だ。繊細なだけにある意味壊れやすく、 本当に美味しく飲むのも難しい面がある。しかし一定の規則を守れば、はっとするような 世界が開けてくるのである。 フェネスはオーセンティック、ラシーヌはある意味アバンギャルド、ラフィネはなんだろう、、。 ラフィネはその中間に位置し、わかりやすく訴えかけてくるワインが多い。しかし飲んでいると ちょっと言葉では現せないような共通点がある。 ラシーヌは挑戦的、フィネスは保守的、ラフィネは、、マイペースそして破滅的。でも運がある。 まああくまでも私の感じていることなので無視していただいてかまわないが、このように インポーターの特徴を見ながらワインを飲んでみるのも悪くない。 とにかくこの3社が今日本で最もまともなインポーターである。他にもいるのだがある程度の 供給量を備えていてまともなのはこの会社のみである。 どこがこけてもワインホリックには大きな痛手となるだけに、体(経営)には十分気をつけて欲しい。 


◎トレヴィジオール / ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・エクストラ・ドライ【シャンパン(泡物)】 1,940円 (税別) 


◎トレヴィジオール / ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット【シャンパン(泡物)】 2,020円 (税別)

プロセッコで最も人気!世界的にも今プロセッコブームなのです。


●ボデガス・オリバーレス / ホーベン [2015]【赤ワイン】 1,270円 (税別) 

パナロスが欠品中なのでこのワインをお飲みください。リーズナブル系の雄! 


●ドメーヌ・ド・ペリリエール / コスティエール・ド・ニーム ルージュ [2014]【赤ワイン】 1,500円 (税別) 

南仏では圧倒的なコスパの高さ。ちょっと驚く旨さです。


●カザーレ / キャンティー・コッリ・セネージ [2012]【赤ワイン】 2,100円 (税別) 

自然派ってこういうワインが最も優秀なのだと思います。自然な味わいが凄い! 


○ゼルナー / グリューナー・ヴェルトリーナー・レゼルヴェ [2015]【白ワイン】 2,530円 (税別) 

リーズナブル系のオーストリアでは最も近寄りやすく魅力満載!


○バルベラーニ / オリヴィエート・クラシコ・ヴァッレサンタ [2015]【白ワイン】 1,940円 (税別)

爽やかでこのワインにしかないような魅力的な風味は魚介系に抜群の相性をみせます。 


●デスセンディエンテス・デ・ホセ・パラシオス / ペタロス [2013]【赤ワイン】 2,270円 (税別)

メンシアを作らせたら彼以上の生産者はほとんどいないでしょう。リーズナブル系の ワインでは圧倒的な存在。


◎ジョゼ・ミッシェル・ブリュット・トラディション 3,780円 (税別)

単純に美味しく有名銘柄のスタンダードを越える美味しさ!


△マルセル・リショー / ロゼ・テール [2015]【ロゼ】 2,190円 (税別)

ロゼ最強の美味しさ。花見にはこれです!


◎トレヴィジオール / ロゼ・ブリュト・スプマンテ 1,970円 (税別) 

花見の泡はこれで決まり!


△ドメーヌ・スクラヴォス / ヴァン・ルージュ・ド・ターブル・アルシミスト・ロゼ [2013]【ロゼ】 2,100円 (税別)

このロゼも美味しいですよ!


◎ジョゼ・ミッシェル / ブリュット・ロゼ 4,370円 (税別) 

花見のシャンパンならこれ!


●カザーレ / ロッソ ジョヴァンニーノ 3000ml 3,880円 (税別) 

今最高潮に美味しいボックスです。


 ○テヌータ・レ・カルチナイエ / ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ [2015]【白ワイン】 2,190円 (税別) 

爽やかな中に旨みが詰まっていて魚介にはぴったり!


●ドメーヌ・スクラヴォス / ヴァン・ルージュ・ド・ターブル・アルシミスト【赤ワイン】 1,800円 (税別)

ギリシャにこんな美味しいワインがあるなんてほんと凄いことです。


●ファタローネ / ジョイア・デル・コッレ [2014]【赤ワイン】 2,020円 (税別) 


この価格でこれだけで気の良いワインは滅多にありません。




Wineholic Cafe

ワインホリックのワイン情報をご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000