カルバンゾーのキーマカレー
これは結構昔から作っているが、ワインにはやっぱりこれだ。
バージョンアップしたキーマカレーのレシピ。
カルバンゾー(ひよこ豆)は一日水につけてもどす。
鶏ひき肉、今回は2パック
ソフリットの材料 玉ねぎ1個、セロリ1本、にんじん1/4 みじん切りにしておく
ひき肉と合わせるのでソフリットは多め
ニンニクと生姜、ニンニク2個と生姜ひとかけを擦っておく
トマトソース、
香辛料、コリアンダー、クミン、シナモン、カルダモン、オールスパイス、マスタードシード、ターメリック、唐辛子粉、クローブ、最後にガラムマサラ
ヨーグルト(糖分が入っているもの)
チーズ、なんでも良い余っているもの
塩、
油、太白の胡麻油を使っている
水、
1,ソフリットの材料をちょっとだけ多めの油でずっと強火で炒める。焦茶色になって水分が飛び油が浮いてきたら、ニンニクと生姜を入れて炒めたらトマトソースを入れて煮詰めていく。
2.別のフライパンに油を引き、クミンを入れて沸々となってきたら鶏ひき肉を入れ残りの香辛料(ガラムマサラ)以外を全部入れてよく炒めていく。鶏肉がよく炒まったらソフリットを合わせて水を入れヨーグルト、チーズを入れて煮込んでいく。ある程度に詰まってきたら塩で味を整え、ガラムマサラを入れ20分ほど煮込む。煮詰めていくと鍋底に材料がくっつきやすくなるのでよく混ぜること。
出来上がったままでの美味しいが1日おくと更に美味しくなる。すぐ食べばい場合はタッパーに入れておく。
バゲットをスライスしてそれに乗っけて食べると美味しい。
写真は昼間用で、万願寺とうがらしを油で炒めてその後カレーを入れて温めたもの。
ワインに合わせるとしたら白だったら、ちょっと果実の強いさんもしっかりしたものが良い。ドイツワインでも悪くない。
ドメーヌ・ド・ロルチュ / ベルジュリード・ロルチュ・クラッシック [2019]
https://shop.wineholic.info/view/item/000000004358
赤だったら意外とイタリアワインが良い
ラ・トッレ・アッレ・トルフェ / トスカーナ・ロッソ コロリーノ [2019]
https://shop.wineholic.info/view/item/000000004226?category_page_id=c-it-08-064
0コメント